学校生活Q&A
 

 Q1 「転出・転入の際は、どのように手続きをすればよいのですか?」
 Q2 「教科書を無くしてしまいました。どこで買えますか?」
 Q3 「学校用品(体育着・名札・給食用白衣等)販売店はどこですか?」
 Q4 「学区外に遊びに行こうとします。よいのでしょうか?」
 Q5 「欠席の場合、どのように連絡すればよいのですか?」
 Q6 「上履き・体育館履きは指定されていますか?」
 Q7 クラスの方の住所や電話番号を尋ねる電話がかかってきます。
 Q8 災害や緊急時の対応を教えてください。
 Q9 アレルギーや病気で食べられないものがあります。
Q10 「道具箱の大きさと入れる物は?」
Q11 「集団での登下校はありますか?」
Q12 「学区外に引越しますが、谷口台小に通えますか?」
Q13 「伝染性の病気になりました。どうしたらよいのですか?」
Q14 「告別式に参加させたいのですが、欠席になりますか?」

その他のお問い合わせは、直接学校までお願いします。
相模原市立谷口台小学校 〒252-0307
神奈川県相模原市南区文京2-12-1
TEL.042-742-2418
FAX.042-741-7996

Q1 「転出・転入の際は、どのように手続きをすればよいのですか?」

◇転出の場合◇
転出が決まりましたらできるだけ早く担任に連絡してください。
1.事前に「転出者カード」を記入していただきます。
2.転出日に「在学証明書」「教科書証明書」を保護者の方にお渡しします。
3.転出先の学校へ受付に行ったとき、上の書類を提出してください。

◇転入の場合◇
谷口台小への転入が決まりましたら、できるだけ早く連絡してください。
1.相模原市教育委員会・学務課が発行した「就学通知書」、前の学校が発行した「在学証明書」「教科書証明書」を谷口台小に提出  してください。
2.「転入者届け」を記入していただきます。
3.夏季休業などの長期の休みの時も、事前に連絡していただき、上の書類を提出されるとその後の手続きがスムーズに進みます。

Q2 「教科書を無くしてしまいました。どこで買えますか?」
 まずは担任に相談してください。(持ち物にはすべて名前を書いておきましょう。)


Q3 「学校用品(体育着・名札・給食用白衣等)販売店はどこですか?」
うわばき、、体育館ばきについては特に指定はありません。
S2M(エスツーエム) 体育着
やすだ制服 給食用白衣、防災頭巾
オオヤ(相模大野店) 給食用白衣、防災頭巾
「学校案内やぐちだい」をご覧下さい。
  

▲もどる  
Q4 「学区外に遊びに行こうとします。よいのでしょうか?」 
 学区外のスーパーやデパートなどで事件・事故に巻き込まれるケースが学校に多く報告されています。家の用事・買い物等で学区外に出ることは保護者の責任でお願いいたします。
 

Q5 「欠席の場合、どのように連絡すればよいのですか?」
 欠席理由不明の場合、担任は不慮の事故・事件に備え、家庭に連絡を取っています。欠席の場合、連絡帳にできるだけ症状を詳しく記入し、登校班の児童を通して、担任まで知らせてください。電話連絡は控えるようにお願いします。
  

  
Q6 「上履き・体育館履きは指定されていますか?」
 バレーシューズを使用します。区別するため色指定していますが、転入等で色が違っても、そのままお使いください。
上 履 き  つま先に青いラインが入ったバレーシューズ 
体育館履き 白のバレーシューズ 
 

▲もどる   
Q7 クラスの方の住所や電話番号を尋ねる電話がかかってきます。
 教育委員会や公共機関の名をかたり、言葉たくみに児童の住所や電話番号を聞きだそうとすることが最近増えています。絶対に教えないでください。「分かりません。」「学校や市に聞いてください。」と答えてください。また、脅迫等、電話の内容によっては警察に通報することも考えられます。 
 

Q8 災害や緊急時の対応を教えてください。
 警戒宣言(地震)の発令や火事・風水害(大雪)などの災害は、いつ起こるか分かりません。学校から配布された緊急時の対応マニュアルは、「学校案内やぐちだい」の中にあります。
「いざ!という時のために」を目につく所に貼り、日頃から緊急時の対応についてご家族で話し合ってください。
 学校からの連絡は谷口台小グループメールにより連絡します。入られていない方は、担任から電話で連絡します。電話番号の変更は速やかに担任までご連絡ください。
 

Q9 アレルギーや病気で食べられないものがあります。
 食物アレルギーについては必ず担任に連絡してください。
 給食費は1ヶ月4300円ですが、食物アレルギーで牛乳が飲めない
場合は3500円(1食210円)です。
 

▲もどる  
Q10 「道具箱の大きさと入れる物は?」
大きさ   縦約31cm、横23cm、高さ6cm以内の箱です。    
色鉛筆(12色)、セロハンテープ、はさみ、のり(水糊)、クレパス、折り紙
 

  
Q11 「集団での登下校はありますか?」
 児童の安全確保のため、班ごとの集団登校を行っています。転入の場合、集合場所・登校時間等はPTA校外委員さんより連絡がいきます。
 集団下校は1年生のみ、入学当初から4月22日前後まで、保護者の方のお迎え当番でおこなっています。また、年に4回、一斉下校・地区別下校指導を行っています。
 

▲もどる  
Q12 「学区外に引越しますが、谷口台小に通えますか?」
 原則として転校になります。特別の事情がある場合、校長と協議し、教育委員会の学務課に相談していただきます。また、学区外通学は保護者の責任で安全に通学させるか、送迎するかが必要です。
 

Q13 「伝染性の病気になりました。どうしたらよいのですか?」
 伝染性の病気にかかった時は、「出席停止」(欠席にならない)扱いになります。
 病気としては、麻疹(はしか)、風疹(三日ばしか)、水痘(水ぼうそう、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)溶連菌感染症、伝染性の眼疾患などがあります。
 登校の際は、医師の「治ゆ証明書」(用紙は市内の医療機関に準備してある。無い場合は養護教諭まで)を担任に提出してください。
 インフルエンザの場合は、治ゆ証明書は必要ありません。保護者の申し出で出席停止扱いになります。 
 

Q14 「告別式に参加させたいのですが、欠席になりますか?」
 児童と亡くなられた方との関係で忌引き(欠席にならない)扱いになります。日数等については担任に相談してください。
 
▲もどる