昭和25年
4. 1 神奈川県教育委員会告示第8号により、相模原町立大野第3小学校第2教場は、
相模原町立第4小学校として開校。
5.10 大野第3小学校長今関将先生は、大野第4小学校長事務取扱を命ぜられ職員16名も発令された。
(後にこの5月10日を開校記念日と定める)
9. 1 初代小林 昇校長着任
昭和29年
11.20 市制施行により相模原市立大野第4小学校と改称。
昭和30年
1.1 校名変更により、相模原市立
大野第4小学校を相模原市立谷口台小学校と改称、同4月1日校章制定、同10月3日校旗制定
9.16 <創立5周年記念式典>
昭和31年
7.16 第2代臼井庫蔵校長着任。
昭和33年
3. 3 西側県有地3034坪を買収し、校地拡張。
昭和34年
5. 1 相模原市立相模台小学校分離独立。
8. 1 第3代小柴俊也校長着任。
昭和35年
4. 1 特殊学級1学級設置
10. 7 <創立10周年式典挙行> 校歌制定
昭和36年
3.27 校舎・校地について大蔵省関東財務局より払下げ。
昭和37年
6. 6 新校舎設立促進委員会発足
昭和38年
2.16 給食室完成、学校給食開始。
9. 1 第4代佐藤正雄校長着任
昭和39年
7. 7 プール完成(25m×12,5m)
昭和41年
4. 1 特殊学級2学級設置
昭和42年
5. 2 本館3階(6教室)・体育館完成竣工式挙行。
昭和43年
3.25 北側校舎9教室竣工
昭和44年
4. 1 相模原市立大沼小学校分離独立。
9. 1 第5代榎本久校長着任
昭和45年
3.10 新校舎設立第1次計画により、教室50教室、教具室5、
校長室、応接室、職員室が39年より6ケ年にわたり落成する。
昭和46年
3. 3 <創立20周年記念式典>(ロータリー・池・花壇完成、
中庭・前庭整備、国旗掲揚塔)
3.30 プレハブ教室2教室増築(プレハブ教室5教室となる)
3.31 校長室、理科室、音楽室等落成(児童数2,140 名、53学級)
昭和47年
4. 1 相模原市立鶴の台小学校分離独立
昭和48年
2.20 第1校舎1,2階改築防音工事
4. 1 相模原市立鹿島台小学校分離独立
昭和49年
9. 1 第6代大塚昇校長着任
昭和50年
3.31 第二棟西側昇降口完成
昭和51年
4. 1 相模原市立双葉小学校分離独立
昭和52年
9. 1 第7代畑野邦光校長着任
昭和53年
8.31 カラーテレビ全教室配置
昭和54年
2.28 非常放送設備設置
昭和55年
5.10 <創立30周年記念式典>
昭和56年
9. 1 第8代川邊市侍校長着任
昭和57年
9.14 谷口台留守家庭児童ホーム新築落成
10.15 校舎補修(外壁吹付)工事完了
昭和58年
4. 1 相模原市立若松小学校分離独立
昭和59年
7.10 コンビネーション遊具完成
12. 6 体育科研究発表会開催
昭和60年
4. 1 第9代井上則之校長着任
7.29 ワンパク山完成
昭和61年
10. 3 中庭整備完成
10.30 特別教室(図書室、図工室)改修完成、造形砂場完成
昭和62年
4. 1 文部省体力つくり推進校となる。
10. 1 校舎大規模改修工事完了
(電気配線、火災報知器改修、普通教室・廊下の塗装等)
10.16 体育館解体工事はじまる。
昭和63年
7.10 新体育館完成
9.10 体育館落成式典挙行、記念像「健やかに」建立
平成元年
11. 7 文部省体力つくり・市教育委員会委託研究 心身障害児教育研究
平成2年
4. 1 第10代 片野 元 校長着任
12.31 視聴覚室をパソコン室に改造
平成3年
11.10 コンピュータ40台設置
平成4年
1.20 保健室冷暖房設備設置
7.31 校旗作り替え
平成5年
10.25 校庭貯留浸透工事着工(3月31日完了)
平成6年
1.10 家庭科室改修工事完了
2. 7 生活科「ふれあい広場」工事着工(3月31日完了)
10.17 理科室改修工事完了
平成7年
4. 3 第11代 雨宮 博之 校長着任(新宿小学校より)
平成8年
10. 相模大野フェスティバルマンドウコンテスト金賞
11. にわとり・うさぎ小屋新築工事完了
平成9年
7. FF式ストーブ設置
8. 職員室、校長室、事務室冷暖房工事完成
10. 花いっぱいコンクール(県)最優秀賞
相模大野フェスティバルマンドウコンテスト銅賞
12. B棟東トイレ改修
平成10年
4. 1 第12代 奥山 憲雄 校長着任(教育委員会より)
6. 50周年実行委員会発足
7. うさぎ小屋2基(ログハウス)中庭配置
10.10 相模大フェスティバルマンドウコンテスト金賞、花いっぱいコンク-ル優秀賞
平成11年
6. 学校図書館情報化・活性化推進モデル地域事業に伴うコンピュ-タ等設置
9.12 東関東吹奏楽コンク-ル 銀賞
10. 一輪車ラック増設・改修工事
11.30 総合的な学習(地球タイム)研究発表
平成12年
2. 第5回かながわ花いっぱいコンテストTEPCO賞
3. 7 日広建設より図書館に児童用図書の寄贈を受ける。
4.24 航空写真撮影。
8.31 コンピュータ室のコンピュータを更新。
B棟耐震工事を施工。
9.20 市立麻溝公園に、園芸委員会が設計した学校花壇を設営。
9.24 第6回東関東吹奏楽コンクールに県代表として参加、銀賞受賞。
11. 9 創立50周年記念実行委員会記念品「心の記録」像除幕。
11.11 創立50周年記念式典をグリーンホールで開催。
平成13年
1. A棟階に地球タイム室を設置。
2. 本校ホームページをオープン。
2.24 第53回相模原市立小学校南部地区PTAバレーボール大会で本校PTAチームが優勝。
3. 中庭に大時計を設置。(まんどう祭りコンテストの賞金をもとに)
3.19 第51回卒業式開催。148名が卒業。
3. 校庭北側に門扉を設置する。
4.25 出張相談員の派遣開始。毎第2・4・5水曜日が相談日。それに伴い、
A棟2階コンピュータ室隣を相談室に整備。
6. 中庭にビオトープ~トンボ池~完成。(平成10年度に4年生が地球タイムに作成した池をもとに)
7.1 校庭の門扉を施錠し、校庭の通り抜けを禁止にする。
8. ローラー滑り台を改修し、滑り降りる棒を取り外す。
9. PTAの協力で、地球タイムエプロン190枚を作成。
9.23 東関東吹奏楽コンクールで銅賞受賞。
10. 2 市獣医師会より、「学校動物飼育優良校」として表彰される。
10.13 相模大野まんどう祭りコンテストにおいて、市長賞を受賞。
11.12~この日から1週間、「学校へ行こう週間~コミコミスクール」を開催。腹話術、オカリナ演奏等があり楽しむ。
11.23 相模原市こども議会が開かれ、本校6年生2名が出席。
平成14年
1. 市教育委員会により、防犯カメラを設置。
1.27 東関東アンサンブルコンテストに2チーム出場。内1チームが銀賞を受賞。
3.20 第52回卒業式 139名が卒業。
4. 1 第13代 松下 登志男 校長着任(教育委員会より)
新学習指導要領実施 学校完全週五日制実施
7.25 県吹奏楽コンクール金賞県代表で東関東大会に出場
9. 1 学校評議員制度開始 評議員委嘱
ベルマーク通算500万点達成表彰(1964年から38年間で)
10. 校庭北側フェンス及び基礎改修工事
10.12 まんどう祭り がんばったで賞を受賞
10.22 東関東大会に出場 銅賞受賞
10.27 県管楽器演奏会出場
12.23 県アンサンブルコンテスト 3チーム・金賞 県代表
平成15年
1.26 東関東アンサンブルコンテスト 1チーム銀賞 2チーム 銅賞を受賞
2. 2 管楽器合奏フェスティバル東日本大会に招待出演
3. 中庭に焼き物小屋完成
3.20 第53回卒業式 133名が卒業
7. 3 ワシントンDCオーケストラ鑑賞会
9.12 東関東吹奏楽コンクール 銀賞受賞
11. 7 関東音楽教育研究会神奈川大会発表会開催
平成16年
1. 吹奏楽団アンサンブルコンテスト東関東大会
木管八重奏他 2チーム銅賞
平成17年
1. 吹奏楽団アンサンブルコンテスト東関東大会 木管八重奏他 金・銀・銅賞受賞
4.1 第14代 山田 潤一 校長着任(青葉小学校より)
4.5 入学式 1年生95名が入学
5. 携帯電話用ホームページ開設
7.27 神奈川県吹奏楽コンクールで金賞
9.11 東関東吹奏楽コンクールで銀賞受賞(宇都宮文化会館)
9.26 第56回運動会(雨天のため2日順延)
10. 8 まんどう祭り参加(2年生 5,6年有志 吹奏楽団)
11.5 県北アンサンブルコンテスト開催
金管七重奏 木管八重奏 金管四重奏 すべて金賞受賞
11.13 吹奏楽団 器楽合奏大会出場(グリーンホール相模大野)
11.19 ハートフルフェスタ2005開催
11.20 無錫市との友好都市締結20周年記念式典に4年生有志が
「花笠おどり」で出場グリーンホール相模大野にて
11.21 無錫市歌舞団来校 体育館にて歌、舞踏などを披露
平成18年
1. PTA(ベルマーク委員会)より保健室にソファーベッド 寄贈
1.22 東関東アンサンブルコンテスト 金管八重奏チーム 金賞受賞(君津市民文化ホール)
2.4 吹奏楽団 管楽器フェスティバル出場(東京厚生年金会館)
2.25 PTA研究集会にて本校PTA活動の発表(高雄会長)
3.23 第56回 卒業式 卒業生:113名
4.5 入学式 1年生117名が入学
7.26 神奈川県吹奏楽コンクール 金賞受賞
8. NHK教育テレビ「科学大好き土曜塾」に6年生20名が出演協力
9.10 東関東吹奏楽コンクールで銅賞受賞(水戸市)
11.12 吹奏楽団 器楽合奏大会出場(グリーンホール相模大野)
11.30 全校音楽集会グリーンホールにて開催(保護者公開)
平成19年
1.13 吹奏楽団 夢の架け橋コンサート出場
1.27 吹奏楽団アンサンブルコンテスト東関東大会出場
3.20 第57回 卒業式 卒業生:136名
4.5 入学式 1年生97名が入学
7.27 神奈川県吹奏楽コンクールで金賞
9.1 PTAクリーン作戦(校舎内外)
9.16 東関東吹奏楽コンクールで銀賞受賞(千葉市)
10. 新相模原市誕生記念樹「ヤマモミジ」植樹 池の畔
11.22 全校音楽集会開催 グリーンホール
11.23 吹奏楽団 器楽合奏大会出場(グリーンホール相模大野)
平成20年
1.26 アンサンブルコンテスト東関東大会 木管・金管 (銅賞)
3.19 第58回卒業式 卒業生:121名
4.7 入学式 1年生112名が入学
7.29 神奈川県吹奏楽コンクールで金賞
8.30 PTAクリーン作戦(校舎内外)
9.14 東関東吹奏楽コンクールで銅賞受賞(横須賀市)
10.25 市統計グラフコンクール(学校賞受賞)
11.28 全校音楽集会開催 グリーンホール
12.6 吹奏楽団 器楽合奏大会出場(グリーンホール相模大野)
平成21年
1.24 アンサンブルコンテスト東関東大会 3チーム出場 銅賞受賞 (茨城県結城市)
3.19 第58回卒業式 卒業生:121名
2. 8 管楽器合奏フェスティバル東日本大会 吹奏楽団出場
3.19 第59回卒業式 卒業生:99名
4. 1 第15代 渡邊 多 校長着任(桜台小学校より)
4. 6 入学式 1年生99名が入学 第1学期始業式
7.28 吹奏楽コンクール
8.10 地デジ切り替え工事完了
9. 1 空調使用開始
9. 9 放課後子ども教室開設
9.13 関東吹奏楽コンクールで銅賞受賞
9.26 第60回運動会
11.27 第25回東日本小学校管楽器教育研究大会 会場校として開催
平成22年
2.19 全校音楽集会(グリーンホール)
3.19 第60回卒業式
4. 5 入学式 1年生110名が入学
6.10 開校60周年記念航空写真撮影・全校児童集合写真撮影
6.22 学校教育課計画訪問
7.27 吹奏楽コンクール研大会(金賞受賞)
11. 6 吹奏楽団器楽合奏大会参加
11.26 全校音楽集会・ミュージックワールド(グリーンホール)
平成23年
1.31 CAP指導(1年生)
3.11 東日本大震災発生 全校児童校庭に無事避難
3.23 第61回卒業式
4. 5 入学式 1年生109名が入学
本年度より1年生が35人学級制となり、4クラスでスタートする
4.21 1年生ネイチャーゲーム実施(谷口台小すこやかプランの一環)
5. 6 給食会計監査
5.16 ベルマーク600万点到達記念表彰(ベルマーク財団より)
6.27 文化庁子どものための舞台芸術体験授業開催
(邦楽演奏鑑賞教室 5・6年生 体育館)
8. 9 全特連 関東甲信越地区特別支援教育研究協議会神奈川大会
第16分科会会場として音楽室、大会本部として校長室を使用
7.27 神奈川県吹奏楽コンクール(金賞受賞)
9.11 第17回東関東吹奏楽コンクールに吹奏楽団出場(金賞受賞)
11. 5 吹奏楽団アンサンブルコンテスト出場(市民会館)
11. 6 吹奏楽団器楽合奏大会出場(グリーンホール)
11.17 全校音楽集会ミュージックワールド(グリーンホール)
11.18 PTA主催ハートフルフェスタ(本年度より課業時間に実施)
開校60周年記念谷口台小学校せんべいを全校児童に配布
12. 8 6年生大野南中学校音楽祭鑑賞(グリーンホール)
平成24年
2. 4 神奈川県統計グラフコンクール学校賞を受賞
3.21 第62回卒業式
平成24年度
4. 1 第16代 木原裕二校長 着任(中央小学校から)
5 着任式 1学期始業式 第63回入学式 1年生 134名入学 4学級
5. PTA総会
21 金環日食を全校で観察 1時間繰り上げ登校
27 修学旅行(日光) 27日~29日
6. 9 土曜参観
14 谷口台小見守り隊総会
20 学校評議員会(全校音楽集会参観)
7.19 相模女子大前スクランブル交差点右折信号設置要望書提出
(南警察署長にPTA、自治会、南中、相模女子大連名)
20 1学期終業式 引取り訓練
26 県教委人事監査
吹奏楽コンクール県大会(グリーンホール)金賞・朝日新聞社賞
8.24 大野南中学校区交流会
25 PTAクリーン作戦
30 吹奏楽 「ふるさとまつり」出演
9. 1 2学期始業式
16 吹奏楽コンクール東関東大会(横須賀)金賞
29 第63回運動会
11. 8 「谷口台小見守り隊」文部科学大臣賞受賞
10 吹奏楽アンサンブルコンテスト市大会(市民会館)金賞・特別賞
15 ミュージックワールド(グリーンホール)
26 ハートフルフェスタ
12. 2 避難訓練
PTAベルマークより体育館用ヒーター寄贈
16 吹奏楽アンサンブルコンテスト県大会(座間)金賞
21 2学期終業式
平成25年
1. 8 3学期始業式
26 吹奏楽アンサンブルコンテスト東関東大会(牛久)金賞
2.19 全校音楽集会
23 PTA校外委員会講習会
26 谷口台小見守り隊お礼の会(文部科学大臣賞披露)
3. 2 吹奏楽卒団式
21 第63回卒業証書授与式 卒業生 110名卒業 3学級
24 市吹奏楽フェスティバル(グリーンホール)
25 平成24年度修了式
平成25年度
4. 1 遠藤洋子教頭 着任(星が丘小学校から)
5 着任式 1学期始業式 第64回入学式 1年生 155名入学 5学級
5. 7 PTA総会
10 中学校区小中合同引取り訓練
26 修学旅行(日光) 26日~28日
6.15 土曜参観 親子ふれあい下校
19 全校音楽集会
28 学校評議員会
7. 6 PTA校外委員会防災体験教室
19 1学期終業式
25 吹奏楽コンクール県大会(グリーンホール)金賞・朝日新聞社賞
8.27 大野南中学校区交流会
29 PTAきらぴかプロジェクト
31 吹奏楽 「ふるさとまつり」出演
9. 2 2学期始業式
15 吹奏楽コンクール東関東大会(横須賀)銀賞
28 第64回運動会
10. 3 市教育委員会学校教育課計画訪問
11. 9 吹奏楽アンサンブルコンテスト市大会(市民会館)金賞・特別賞
12 ミュージックワールド(グリーンホール)
(グリーンホール主催避難訓練に参加 児童・保護者・職員)
17 市教委いじめ防止フォーラム参加(3年、5年、6年)
28 宿泊体験教室「やませみ」5年 28日~29日
12.15 吹奏楽アンサンブルコンテスト県大会(座間)金賞
24 2学期終業式
平成26年
1. 8 3学期始業式
25 吹奏楽アンサンブルコンテスト東関東大会(君津)金賞
2.11 東日本管楽器合奏フェスティバル(渋谷公会堂)
14 3年生作詩「世界でひとつの相模大野 ぼくらのふるさと」披露
(公民館、ボーノ相模大野、ロビーファイブ他)
21 6年生思い出アニメーション制作(ロータリークラブ)
22 大豆100粒運動 TVK立春大吉大豆収穫祭4年生出演
25 谷口台小見守り隊お礼の会
3. 8 吹奏楽卒団式
15 吹奏楽団「ディズニーシー」で演奏
20 第64回卒業証書授与式 卒業生 123名卒業 4学級
25 平成25年度修了式
校庭砂場移設工事完了
平成26年度
4. 7 着任式 1学期始業式 第65回入学式 1年生 141名入学 4学級
5. 7 PTA総会
8 引取り訓練
23 「谷口台小一輪車活動」読売新聞に掲載
31 第65回運動会(初の春季開催)
6.27 全校音楽集会
30 学校評議員会
7. 5 PTA校外委員会防災体験教室
18 1学期終業式
29 吹奏楽コンクール県大会(グリーンホール)金賞・朝日新聞社賞
8.23 4年生 「もんじぇ祭り」出演
25 大野南中学校区交流会
28 PTAきらぴかプロジェクト
A棟壁面塗装工事及びB棟トイレ改修工事開始 ~9月末
9. 1 2学期始業式
14 吹奏楽コンクール東関東大会(水戸)銀賞
23 修学旅行(日光) 23日~25日
27 4年生・吹奏楽 「ふるさとまつり」出演 (ボーノ相模大野)
10.14 宿泊体験教室「若あゆ」5年 14日~15日
11. 1 小中学校音楽発表会 吹奏楽団参加
11 ミュージックワールド(グリーンホール)
(グリーンホール主催避難訓練に参加 児童・保護者・職員)
29 土曜参観 親子ふれあい下校
12.24 2学期終業式
平成27年
1. 8 3学期始業式
30 市教委授業改善推進校 公開授業発表会
2.24 谷口台小見守り隊お礼の会
3.20 第65回卒業証書授与式 卒業生 109名卒業 3学級
25 平成26年度修了式
平成27年度
4. 1 宇治田 幸子教頭 着任(相武台小学校から)
6 着任式 1学期始業式 第66回入学式 1年生 130名入学 4学級
5. 1 PTA総会
8 引き渡し訓練
30 第66回運動会
6.26 全校音楽集会
26 学校評議員会
7. 4 PTA主催「生き物のたね」
17 1学期終業式
28 吹奏楽コンクール県大会(グリーンホール)金賞・朝日新聞社賞
8.27 大野南中学校区交流会
28 PTAきらぴかプロジェクト
9. 1 2学期始業式
13 吹奏楽コンクール東関東大会(千葉)金賞
20 3年生 「よさこいRANBU」出演
26 吹奏楽 「ふるさとまつり」出演 (ボーノ相模大野)
10. 1 宿泊体験教室「若あゆ」5年生 1日~2日
4 修学旅行(日光方面)6年生 4日~6日
17 合同地区懇談会(体育館)
31 土曜参観日
11. 1 小中学校音楽発表会 吹奏楽団参加
3 日本管楽合奏フェスティバル(文京シビック)吹奏楽参加
13 ミュージックワールド(グリーンホール)
(グリーンホール主催避難訓練に参加 児童・保護者・職員)
28 神奈川県小学校管楽器演奏会 吹奏楽団参加(川崎)
12.24 2学期終業式
平成28年
1. 8 3学期始業式
2.16 全校音楽集会 学校評議員会
23 谷口台小見守り隊 お礼の会
3.23 第66回卒業証書授与式 卒業生115名卒業 4学級
25 平成27年度修了式 離任式
4. 1 田中多輝子校長 着任(相原小学校から)
5 着任式 1学期始業式 第67回入学式 1年生 171名入学 5学級
5. 2 PTA総会
6 引き渡し訓練
28 第67回運動会
6.24 全校音楽集会
24 学校評議員会
7.20 1学期終業式
22 坂井 氶選手 オリンピックへの壮行会へ児童会参加
26 吹奏楽コンクール県大会(グリーンホール)金賞・朝日新聞社賞
8.24 大野南中学校区交流会
27 PTAきらぴかプロジェクト
9. 1 2学期始業式
11 吹奏楽コンクール東関東大会(栃木県)金賞
18 3・4年生 「よさこいRANBU」出演
24 吹奏楽 「ふるさとまつり」出演 (ボーノ相模大野)
10. 2 修学旅行(日光方面)6年生 2日~4日
15 合同地区懇談会
29 土曜参観日
30 小中学校音楽発表会 吹奏楽団参加
11.10 宿泊体験教室「若あゆ」5年生 10日~11日
12 吹奏楽相模原アンサンブルコンテスト
15 ミュージックワールド(グリーンホール)
(グリーンホール主催避難訓練に参加 児童・保護者・職員)
12. 3 神奈川県小学校管楽器演奏会 吹奏楽団参加
18 吹奏楽神奈川アンサンブルコンテスト(座間)
22 2学期終業式
平成29年
1.10 3学期始業式
28 吹奏楽東関東アンサンブルコンテスト(結城市)
29 PTA主催「お茶のタネ」
2.14 全校音楽集会 学校評議員会
21 谷口台小見守り隊 お礼の会
3.22 第67回卒業証書授与式 卒業生133名卒業 4学級
24 平成28年度修了式・離任式
4. 5 着任式 1学期始業式 第68回入学式 1年生 144名入学 5学級
5. 1 PTA総会
9 引き渡し訓練
27 第68回運動会
6.23 全校音楽集会
23 学校評議員会
7.20 1学期終業式
26 吹奏楽コンクール県大会(グリーンホール)金賞・朝日新聞社賞
8. 4 銀河連邦30周年 国際交流事業 吹奏楽団との交流会開催
23 大野南中学校区不登校セミナー(相模女子大学中等部図書室)
26 PTAきらぴかプロジェクト
9. 1 2学期始業式
10 吹奏楽コンクール東関東大会(宇都宮市)銀賞
16 土曜参観日
30 吹奏楽 「ふるさとまつり」出演 (ボーノ相模大野)
10. 1 修学旅行(日光方面)6年生 1日~3日
11.12 吹奏楽相模原アンサンブルコンテスト
14 ミュージックワールド(グリーンホール)
(グリーンホール主催避難訓練に参加 児童・保護者・職員)
18 地区懇談会
12. 3 神奈川県小学校管楽器演奏会 吹奏楽団参加
9 PTA主催「マジックのタネ」
17 吹奏楽神奈川アンサンブルコンテスト(座間)
22 2学期終業式
平成30年
1. 9 3学期始業式
27 吹奏楽東関東アンサンブルコンテスト(君津市民文化ホール)
2. 8 宿泊体験教室「若あゆ」5年生 8日~9日
10 全国小学校管楽器合奏フェスティバル 東日本大会(横浜みなとみらいホール)
13 全校音楽集会 学校評議員会
20 谷口台小見守り隊 お礼の会
3.20 第68回卒業証書授与式 卒業生143名卒業 4学級
23 平成29年度修了式・退任離任式
4. 2 久保孝之副校長 着任(広田小学校から)
5 着任式 1学期始業式 第69回入学式 1年生 127名入学 4学級
5. 2 PTA総会
8 引き渡し訓練
26 第69回運動会
6.22 全校音楽集会
22 学校評議員会
7.20 1学期終業式
26 吹奏楽コンクール県大会(グリーンホール)金賞・朝日新聞社賞
8.23 大野南中学校区交流会(大野南中学校)
25 PTAきらぴかプロジェクト
9. 3 2学期始業式
13 宿泊体験教室「若あゆ」5年生 13日~14日
16 吹奏楽コンクール東関東大会(水戸市)金賞
22 土曜参観日
29 吹奏楽団「ふるさとまつり」出演(ボーノ相模大野)
30 修学旅行(日光方面)6年生 30日~2日
10.13 吹奏楽団 小・中学校音楽発表会(市民会館)
11.10 地区懇談会
10 吹奏楽団アンサンブルコンテスト(橋本)
13 ミュージックワールド(グリーンホール)
(グリーンホール主催避難訓練に参加 児童・保護者・職員)
17 吹奏楽団 県管楽器演奏会(川崎市)
12. 2 PTA主催「なわとびのタネ」
21 2学期終業式
23 吹奏楽団アンサンブルコンテスト県大会
平成31年
1. 8 3学期始業式
2.12 全校音楽集会 学校評議員会
18 谷口台小見守り隊 お礼の会
3. 2 吹奏楽団お別れ演奏会
20 第69回卒業証書授与式 卒業生159名卒業 5学級
25 平成30年度修了式・退任離任式
4. 1 西山俊彦校長 着任(上溝南小学校から)
5 着任式 1学期始業式 第70回入学式 1年生 150名入学 5学級
令和元年
5. 8 引き渡し訓練
15 PTA総会
6. 1 第70回運動会
21 全校音楽集会
21 学校評議員会
7.19 1学期終業式
25 吹奏楽コンクール県大会(グリーンホール)金賞・朝日新聞社賞
8. 3 吹奏楽団ひばり夢のコンサート(グリーンホール)
24 PTAきらぴかプロジェクト
26 2学期始業式
9.15 吹奏楽団東関東大会出場(千葉)銀賞
21 土曜参観日
28 吹奏楽団「ふるさとまつり」出演(ボーノ相模大野)
29 修学旅行(日光方面)6年生 29日~1日
11. 3 吹奏楽団管楽器コンテスト出場
9 吹奏楽団アンサンブルコンテスト出場(橋本)
12 ミュージックワールド(グリーンホール)
(グリーンホール主催避難訓練に参加 児童・保護者・職員)
16 地区懇談会
30 吹奏楽団管楽器演奏会出場(川崎市)
12. 7 PTA主催「なわとびのタネ」
15 吹奏楽団アンサンブルコンテスト県大会(横須賀市)
24 2学期終業式
令和2年
1. 8 3学期始業式
2. 6 宿泊体験教室「若あゆ」5年生 6日~7日
10 全校音楽集会
10 学校評議員会
17 谷口台小見守り隊 お礼の会
3.19 第70回卒業証書授与式
4. 1 平尾美紀副校長 着任(若草小学校から)
6 着任式 1学期始業式
7 第71回入学式 1年生 139名入学 4学級
5. 4~5月中、プリント配付およびブログによる課題提示、カエルポスト設置
再開に向けて、手作りの屋外水道場(ホース)を2カ所設置(新聞に掲載される)
6. 1~12 地区を二分した午前のみの分散登校
15 全員登校(16より弁当持参)
22 給食開始
7. 3 第1回評議委員会
31 1学期終業式 ※授業時数確保のため夏季休業短縮
8.22 PTAきらぴかプロジェクト
24 2学期始業式
9. 1~3 授業参観3days
16 校内研究授業研究会3年 講師:二宮校長(富士見小)
30 校内研究授業研究会6年 講師:奈須先生(上智大学)
10.18 第71回カラフル運動会(午前中開催)※本年度より4色対抗
11. 3~4 5年生若あゆ宿泊体験学習
9 校内研究授業研究会4年 講師:渋谷調査官
15~17 6年生修学旅行 日光方面 奥日光高原ホテル
20 人権の花植栽
25 校内研究授業研究会1年 小幡先生(文教大学)
30~12/2 授業参観days
12. 4 ミュージックワールド(グリーンホール)
8.9.15.16 理科で遊ぼう会
11~21 個人面談(所見にかえて面談で伝える)
25 2学期終業式
令和3年
1. 6 3学期始業式
20 校内研究授業研究会2年 講師:鹿毛先生(慶應義塾大学)
27 校内研究授業研究会ひかり級 講師:大里先生(相模女子大学)
29 入学説明会
2. 1 入学説明会
16 創立70周年記念 人文字航空撮影
3. 4 カラフルグループによる「6年生を送る会」
18 第71回卒業証書授与式 卒業生134名卒業4学級 グリーンホールにて
25 令和2年度修了式 退任・離任式
4. 5 着任式・始業式
6 第73回入学式 新入生と保護者1名のみ体育館で実施
6.12~14 6学年修学旅行 日光方面 奥日光高原ホテル
7.29 吹奏楽団 神奈川県吹奏楽コンクール(小学生の部 グリーンホール)
金賞、朝日新聞社賞受賞 県代表 東関東大会出場決定
水泳授業中止
8.21 きらぴかプロジェクト 中止
25~31 市内一斉臨時休校
9. 1 2学期始業式
7~8 5年生若あゆ宿泊体験学習
12 吹奏楽団 東関東吹奏楽コンクール(宇都宮文化会館)銀賞受賞
10.23 第72回カラフル運動会(午前中開催)
12.10 ミュージックワールド(グリーンホール)
12.26 吹奏楽団 神奈川県アンサンブルコンテスト(茅ヶ崎市民文化会館)
金管八重奏 金賞受賞 県代表
令和4年
1.22 吹奏楽団 東関東アンサンブルコンテスト(君津市民文化ホール)
金管八重奏 銅賞受賞
2. 2 神奈川県小学校教育研究会 相模原大会会場校
3 ホンダ子どもアイデアコンテスト学校賞受賞 副賞「ホンダ耕運機」贈呈式
3. 8 eスポーツ大会開催
23 第72回卒業証書授与式 卒業生175名(5学級) グリーンホールにて
23 5年2組「上がれ!さがみおおの花火」実現
4. 7 始業式(令和4年度より4月7日始まり)
8 第74回入学式 新入生146名と保護者1名、体育館で実施
6. 4 日本生活科・総合的学習教育学会
令和4年度 神奈川支部大会 谷口台小学校を会場に開催(約250人参観)
7.17~19 6年生修学旅行 日光方面 奥日光高原ホテル
28 吹奏楽団 神奈川県吹奏楽コンクール(グリーンホール)
金賞 県代表 東関東大会出場決定
8.20 きらぴかプロジェクト 中止
25 2学期始業式
9.11 吹奏楽団 東関東吹奏楽コンクール(茨城県ザ・ヒロサワ・シティ会館)
11. 3 第73回カラフル運動会
12 吹奏楽団 相模原アンサンブルコンテスト(杜のホール)
管楽八重奏・金管八重奏 金賞授賞 支部代表
12.18 吹奏楽団 神奈川県アンサンブルコンテスト(茅ヶ崎市民文化会館)
管楽八重奏・金管八重奏 金賞受賞 県代表
令和5年
1.28 吹奏楽団 東関東アンサンブルコンテスト(グリーンホール)
管楽八重奏・金管八重奏 銀賞受賞
2.17 ミュージックワールド(グリーンホール)
3.22 第73回卒業証書授与式 卒業生149名(4学級) グリーンホールにて
22 「第2回 上がれ!さがみおおの花火」
4. 7 始業式
10 第75回入学式 新入生143名と保護者2名、体育館で実施
6.17 日本生活科・総合的学習教育学会 第32回 全国大会 神奈川大会
谷口台小学校会場
▲もどる
|